527件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

みやこ町議会 2022-06-15 06月15日-04号

稲作農家にとっては、米価は下落、肥料は高騰、今後ますます厳しくなることが予想され、6次産業化収益性の高い品目への転換も必要でございます。 また、現在コロナ禍でもあり、厳しい状況下ではありますが、農業者の皆さんが安心して、また継続して営農に取り組めますよう、次のとおり質問をいたします。 まず、1点目、今後の農業振興策についてでございます。 人口減少に伴い、農業者も減少し、高齢化も進んでおります。

福津市議会 2021-11-24 11月24日-01号

広告宣伝、6次産業化、土産品開発、市内の供給拡大生産者支援事業である。 三つ目は、農水産品販路開拓業務で、契約金額462万円。ECサイトの開設、商品パッケージ製作出荷調整施設稼働業務である。 四つ目は、福津フェアin福扇華におけるパンフレット等の制作、食材・産品の調達、PR活動業務契約金額は48万円。 五つ目は、敬老の日用のフラワーアレンジメント業務で、契約金額単価契約で9,900円。

福津市議会 2021-09-22 09月22日-07号

農業漁業産品経済のほうに生かしていく6次産業化を想定している。 (2)主な意見。 なし。 (3)審査結果。 本委員会では、全員賛成により原案のとおり可決すべきものと決定した。   議案第36号 福津市立学校施設の開放に関する条例等を改正することについて。 (1)審査内容。 主な質疑及び答弁。 質疑。今回利用料改定になった経緯は。 答弁

大牟田市議会 2021-09-14 09月14日-04号

産業経済部長湯村宏祐)  農産物ブランド化や6次産業化取組は、販路拡大農業者所得向上につながるものとして重要であるというふうに認識しております。 このため、農産物ブランド化につきましては、新たな農作物の栽培などに取り組む意欲のある農業者の方への支援を、特産物づくりチャレンジ応援事業によって行っておるところでございます。 

筑紫野市議会 2021-06-24 令和3年第5回定例会(第3日) 本文 2021-06-24

森林資源循環利用を進め、林業成長産業化をする必要があります。  例えば、まず、成長産業の一つとして急速に需要が伸びている木質バイオマス発電燃料材としての利用です。  木質バイオマス発電とは、木質バイオマスを燃やしてタービンを回して発電する仕組みを指します。  発電方法は、製材した際の余った端材木質チップを直接燃焼させて発電させる蒸気タービン方式が主なものです。

小郡市議会 2021-06-21 06月21日-03号

これにつきましては、市のほうとしましては、そういった6次産業化とか地産地消法に基づく総合化事業計画というのがございますけれども、そういったところにブルーベリーのほうを上げまして、既存の加工品販売所と隣接する農地にブルーベリーを移動させて販売をしていくということで、ブルーベリー付加価値を高めていくというふうな形を取らせていただきました。

小郡市議会 2021-06-07 06月07日-01号

また、農産物直売所活性化支援や6次産業化、農商工連携推進を図り、農業所得向上を図ります。さらに、多面的機能支払交付金事業を継続して活用し、地域活動営農活動推進します。   農業環境整備につきましては、小郡地域強靱化計画を踏まえながら、防災重点ため池を中心に計画的にため池整備や井堰の改修などによる防災対策を図ります。

福津市議会 2021-06-04 06月04日-01号

社会保障制度は、産業化の進展によって家族機能地域共同体機能が低下する中で社会紐帯を維持するための仕組みであり、支え合いの仕組みでございます。近年では介護社会化としての介護保険子育て社会化としての子ども・子育て支援制度として拡大しております。社会福祉制度をいかに支えるかを、市民に近い自治体という地方政府は理想とともに追求していかねばならないとの思いでございます。 

宗像市議会 2021-02-26 宗像市:令和3年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2021年02月26日

6次産業化取組につきましては、むなかた地域農業活性化機構や道の駅むなかたとの連携を強化し、加工品開発支援販路開拓のための商談会への出展支援等を行ってまいります。また、1次産業者の単独の取組だけでなく、第2次産業や第3次産業との連携による6次産業化取組を促し、商品付加価値をさらに高めるとともに、競争力のある商品を数多く生み出してまいります。  

直方市議会 2021-02-19 令和 3年 3月定例会 (第1日 2月19日)

農業については、平成30年度から米農家所得向上地域活性化のため取り組んでまいりました高アミロース米「ふくのこ」の生産商品開発をさらに進めるとともに、農産物の高付加価値化を目指し、ブランド化はもちろんのこと、農業の6次産業化取組も強化をしてまいります。  観光については、懸案であった観光物産振興協会の専任の事務局長を配置することができ、ようやく体制が整いました。

小郡市議会 2020-12-16 12月16日-04号

その中でも、意欲ある若手農業者のグループにより、地元企業の協力を得て、6次産業化商品開発にも取り組まれています。市としても支援を行い、今年度中には商品化をされる予定です。   さて、一方で近年は自然災害が及ぼす農業被害が深刻なものとなっています。小郡市でも、平成30年7月豪雨から、今年度も7月6日の大雨、9月6日の台風10号と、農業被害が毎年のように発生しています。

糸島市議会 2020-12-09 令和2年 長期総合計画審査特別委員会 本文 2020-12-09

55ページ、観光成長産業化で施策の2おもてなし環境の充実というところで、おもてなしといえばやはり観光から考えますが、観光の軸を考えたときに、名所で白糸の滝、芥屋の大門、そういったものを考えるわけですが、あまりに糸島市というのも観光資源が少ないかなと思いますが、そういった観光の場所から展開をお考えになっているのか、お聞きをします。

直方市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会 (第5日12月 3日)

本市におきましても、このような交付金活用趣旨を踏まえまして、デジタルトランスフォーメーション推進事業IT事業者誘致補助事業農産物の6次産業化支援事業などを実施いたしております。  緊急性がなくて新型コロナ対策といたしましては、直接関係がないと言えばそういうような事業になるかもしれませんけれども、新型コロナ感染症による社会の変化に対応するために必要な事業だと思って計上いたしております。

宗像市議会 2020-12-01 宗像市:令和2年第4回定例会(第2日) 議事日程 開催日:2020年12月01日

センターのさらなる活用について       │ │    ├───┼───────┼──────────────────────────────┤ │    │   │       │1 アフターコロナを見据えた宗像市の観光戦略について    │ │    │ 4 │小 林 栄 二├──────────────────────────────┤ │    │   │       │2 宗像市における6次産業化